
ここでは、これまで寄付に関する様々な体験談をご紹介してまいりました。
ここからはそんな寄付経験のある方々に、寄付をするときのアドバイスを伺ってみました。
複数の方にお話を伺っていますので、複数の方が共通して大事だということもあれば、他の人とは異なる着目点などがあることも。
寄付を考えている方は是非参考になさってください。
これから寄付をしたいと考える人へ
もしこれから寄付を始める人がいるのであれば、私は自分が興味があるところを選ぶべきだとアドバイスしたいです。
というのも、寄付を求めている団体は本当にたくさんあり、どこにすべきか迷うからです。
無尽蔵の財産があれば、本当なら多くのところに寄付をするべきでしょう。
しかし、そういった方は少ないはずです。
となると、必然的に寄付をする団体は絞られます。
突発的な災害や、紛争が起きた際に、スーパーなどに置いてある募金箱に寄付をするのなら、長期的に見れば複数の団体に寄付ができるでしょう。
しかし、継続して寄付をし続けたり、大金を寄付するのであればそんなに多くの団体に寄付することはできません。
このように、残念ながら多くのところにまんべんなく寄付をすることは現実的に難しいので、結果として、どこに寄付をするかは自分が一番寄付が必要だと判断したところや、興味があるところとなります。
私の経験では、自分が興味があるところに寄付をするのが一番だと思います。
たとえ少しではあっても、自分が稼いだ大切な財産を誰かに渡すのであれば、少なくとも自分がしっかり納得したところでないと気分が良くないからです。
寄付の仕方
最近では募金箱に現金を入れるタイプの寄付ではなく、インターネットで振り込むタイプもあります。
手続きがより簡単になっているため、面倒くさいと思うこともありません。
キャッシュレス決済を使っている方が多いため、この点においては心配ないと思います。
また、一気に大きなお金を寄付することに抵抗がある場合は、毎月数百円ほどを寄付できるようにする仕組みを利用できます。
サブスクリプションのように寄付ができるので、一度登録すればあとは放置しておいてかまいません。
少額の設定にしておけば特に困ることもありません。
私自身も、テレビでとある団体が毎月少額から寄付できるとCMしていたのを見て、やってみました。
わざわざ募金箱を探してお金を入れに行く必要もありませんし、世界規模の大きな団体なら信用できると思ったので寄付を始めました。
一気に大きなお金を寄付するのは抵抗があったため、このような仕組みができて良かったなと思います。