
頑張ってる人の毎日を応援するSNS「KiKYU」。あなたはもう使ってみましたか?
すでにユーザーの方はご存知かと思いますが、「KiKYU」は「応援し合う」ことをコンセプトにした新しいSNSです。
でも、まだ使ったことがないよ、という人はきっと「KiKYU」って聞いただけではどんなSNSなの?と思いますよね。
そこで今回は「KiKYU」ってそもそもどんなSNSサービスなの?という部分をお伝えします。コンセプトを知ったら、きっとあなたも「応援、いいな」と思うはず。
「KiKYU」は「応援し合う」ことをコンセプトにしています
頑張ってる人の毎日を応援するSNS「KiKYU」は、実はその根っこにユーザー同士が「応援し合う体験をしてほしい」という夢を持っています。
「KiKYU」というサービスを作ろうとしたころは、社会の中でのSNSの存在がとても大きくなっている時期でした。そのSNSには、自分の作品を発表できる場ができたことで、自分らしい活動をできるようになった人、商機のチャンスをつかめた人など、たくさんの夢があふれていました。
しかし一方で、誰かを非難すること、正義の心がぶつかり合って収拾のつかない状況になることも、SNSをきっかけに起きるケースがありました。
そうしたネガティブな面が噴出し始めると、SNSは一気にそのネガティブを広めてしまいがちになる…。こうした社会状況の中にあって、「でも、SNSにはもっと可能性があるんじゃない?」という声から生まれたのが、「KiKYU」です。
誰かの頑張りに「すごいね!」「がんばれ!」「私も励まされた!」って気軽に言えたらどんなにすばらしいだろう。自分の頑張りに対して、誰かからの「応援してます」「いいね」「超いいね」が来たら、どんなに楽しいだろう…。
最初はきっと、知らない人同士「応援し合う」って少しハードルが高いかもしれません。でも、「KiKYU」にはコメント以外にもスタンプでの応援ができるから、気軽に応援し合うことがかないます。
今はまだ、この国ではスタンダードではないかもしれない「応援し合う」文化。でも、「KiKYU」は本気で、毎日を頑張ってる人同士が応援し合える文化を作りたいと考えています。
「KiKYU」でできること
「KiKYU」は2022年6月現在、WEB版とアプリ版があり、それぞれで「できること」が少し異なります。詳しい情報は「KiKYU」の使い方記事をごらんいただきたいのですが、私たちが「KiKYU」でできることで「これは本当にすごいんだよ!」と声を大にして言いたいポイントは「無課金でも応援したい人を思いっきり応援できる」ということ。
これは「KiKYU」アプリでの機能ですが、アプリでは広告動画を見ることで、相手に換金可能なコインを贈れます。だから本当は募金や寄付もしたいけど、今はどうしても苦しくて…という人も、「KiKYU」内にいる推しをコインで応援したいけど、学生だからお小遣いではなかなか難しくて…という人も、気兼ねなく応援ができます。
普段はアプリなどを使っていてちょっと邪魔になりがちな広告動画ですが、「KiKYU」ではその動画を「応援」のために使えるんです。これは結構、画期的なシステムでしょ?
「応援し合う」文化の夜明け
自分が頑張ってる何かを、誰かが見てくれて、そっとスタンプで応援してくれる。逆に自分が「誰かの夢」を見つけて、密かに応援してみる…最初はここからスタートするであろう「KiKYU」の応援体験。
でもこの、小さいけれど「え、うれしい…」という気持ちは、相乗効果で「うれしい」「優しい」「優しくしよう」をふくらませてくれます。
今、「KiKYU」では、この「応援し合う文化」を広げて浸透させるべく、さまざまな方向からのアプローチ展開を準備中です。しかし、私たちは「応援し合う文化」を本当の意味で築いていくのは、ユーザーさん1人ひとりだと考えています。
これからきっと広がっていくであろう「応援文化」。あなたはその応援文化の基礎を築く、歴史の1ページ目に立っています。これはまさにあなたが「歴史の当事者」になる瞬間、なのです。このチャンス、あなたはどう生かす?
<<アプリダウンロードはこちら>>