
あなたはYouTubeなどの動画を見ることはありますか。
私はそうした動画を見ることで、自分の「料理の腕前を上げたい」という夢を叶えました。
動画って「見るだけ」だと思われがちですが、同じ配信者の動画を見ていると、自分が頑張っていることを応援されている気持ちにもなるので、動画での学びは結構いいな、と思っています。
夢を叶えるための学び方にはいろいろな方法がありますが、動画は環境さえ整っていればすぐに学びが始められるので、「今すぐ始めたい」という人にはおすすめですよ。
本を買うより簡単に始められたことが良かった
昔はSNSもありませんでしたし、動画配信といっても今ほど一般人が気軽に配信ができるという環境はありませんでした。
しかし今は「〇〇好き」という一般の人からプロの方まで、自分の得意なことを動画にして配信できますよね。
何かを学ぶときには、こうした動画はとっても役立ちますし、ありがたい存在です。
私は料理の腕前を上げたいという思いがあったので、いろいろな種類の料理動画を見ました。
本でも学ぶことはできますが、動画だとさまざまなジャンルの料理について検索ですぐに見つけることができるので、幅広い学びを手軽に…という時に本当に役立ちます。
例えばインド料理とフランスの家庭料理の作り方を知りたい、となった時、本であればどちらも一緒に書いてあることは稀なので、どちらの本も購入する必要があります。
しかし動画なら、それぞれにピンポイントで検索して学べるので、現在のようにおうち時間で何かをする機会が多い状況では本当に助かりました。
続けてみることで応援されている気持ちに
同じ配信者の動画を見ていると、少しずつその配信者にも親近感をいだきます。
そうした動画の中で「今日も見てくれてありがとうございます」とか「一緒にがんばって作りましょう」などと言われると、自分も応援されている気持ちになります。
同じ目標に向かって一緒に頑張っている人がいるのだ、と思うとモチベーションも上がりますよね。
今は動画にコメント欄もあるので、そうしたコメント欄で同じ動画を見る人同士、情報交換をしたり応援し合ったりするのも、頑張っていることに対して前向きになれるきっかけだと思います。
動画からの学びで料理のスキルも上達!
動画での学びや、「応援されている気持ちになる」というメリットから、私は当初いだいていた「料理の腕を上げたい」という夢は叶いました。
イベントごとに料理やデザートを作り、楽しく料理を作れるようになりました。
動画で学ぶチャンスがなければ、今でも料理ができないままだったのではないかと思います。
動画を見ていても、最初は手間取る料理はありました。
しかし慣れていくうちに段取りも身に付き、美味しくできたものについてはリピートして「自分の十八番」といえるくらいになりました。
動画やSNSを見ていると、とってもきれいに盛り付けたりキャラ弁など手の込んだ料理をしている人にも出会えます。
そのおかげで、料理ができるようになっただけではなく、もっと美味しかったり、キレイに盛り付けできるスキルを身につけたいと、次の夢もできました。
動画がなければ、こんなに料理に対して前向きに学び続けられたかどうかわかりません。
それを思うと、動画があること、それ自体が私の応援になっていたように思います。
毎日の中で大きな夢があることも楽しいですが、料理の腕前を上げたい、というような、日々の生活を豊かにしてくれる夢を叶えるのもすてきなことですよね。
こうしたチャンスを与えてくれた動画には、本当に感謝しています。
もし何かやってみたいけれど方法がわからない…という人や、夢がある人は、ひとまず自分の興味あることについて動画があるかどうか調べてみると良いかもしれませんよ。